掲示事項|リハビリパーク 板橋病院

  • 板橋病院ブログ

病院紹介 病院紹介

 

掲示事項

【医療法人杏林会 リハビリパーク板橋病院】
診療科目:内科 ・ リハビリテーション科
診療日:月曜日~金曜日(祝日を除く)
診療時間:午前9:00~12:00、午後14:00~17:00
管理者:森田 博義

指定医療機関等
・保険医療機関
・労災保険指定医療機関
・生活保護法指定医療機関
・難病の患者に対する医療等に関する法律による指定医療機関

1.入院基本料について

・回復期リハビリテーション病棟入院院基本料3
 2階病棟
 当病棟では1日に6人以上の看護職員が勤務しております。
 尚、時間帯毎の配置は次の通りです。
 ・8時30分~17時30分まで
  看護職員1人当たりの受け持ち患者数は14名以内です。
 ・17時30分~8時30分まで
  看護職員1人当たりの受け持ち患者数は28名以内です。

 3階病棟
 当病棟では1日に6人以上の看護職員が勤務しております。
 尚、時間帯毎の配置は次の通りです。
 ・8時30分~17時30分まで
  看護職員1人当たりの受け持ち患者数は14名以内です。
 ・17時30分~8時30分まで
  看護職員1人当たりの受け持ち患者数は28名以内です。

・一般病棟地域一般入院基本料3

 当病棟では1日に6人以上の看護職員が勤務しております。
  尚、時間帯毎の配置は次の通りです。
 ・8時30分~17時30分まで
  看護職員1人当たりの受け持ち患者数は14名以内です。
 ・17時30分~8時30分まで
  看護職員1人当たりの受け持ち患者数は28名以内です。

・療養病棟入院基本料1

 当病棟では1日2人以上の看護職員・1日に2人以上の看護補助者が勤務しております。
 尚、時間帯毎の配置は次の通りです。
 ・8時30分~17時30分まで
  看護職員1人当たりの受け持ち患者数は19名以内です。
  看護補助者1人当たりの受け持ち患者数は19名以内です。
 ・17時30分~8時30分まで
  看護職員1人当たりの受け持ち患者数は19名以内です。
  看護補助者1人当たりの受け持ち患者数は19名以内です。

2.届出施設基準等

・一般病棟地域一般入院基本料3   ・診療録管理体制加算3
・回復期リハビリテーション病棟入院基本料3 ・看護配置加算
・療養病棟入院基本料1   ・データ提出加算1
・療養病棟療養環境加算2   ・CT撮影(16列以上マルチスライス)
・休日リハビリテーション提供加算   ・情報通信機器を用いた診療
・脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)  ・DX加算
・運動器リハビリテーション料(Ⅰ)     ・酸素購入単価
・廃用症候群リハビリテーション料(Ⅰ)
・入院時食事療養(Ⅰ)    

3.明細書発行体制に関する事項について

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、 領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担の無い方につきましても、明細書を無料で発行しております。
なお、明細書は、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点をご理解いただき、ご本人以外が代理で会計を行う場合など、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にその旨お申し出ください。

4.保険外負担に関する事項について

【文書料等】※全て消費税込み
①各種診断書等
・死亡診断書    1通につき 11,000円
・死亡診断書のコピー    1通につき  1,100円
・死亡診断書(保険会社・郵便局用)    1通につき 11,000円
・診断書(病院指定用紙)    1通につき  5,500円
・その他の診断書    1通につき 11,000円

②各種証明書・情報提供書等
・生命保険(保険会社・郵便局)入院証明書等 1通につき 11,000円
・保険会社面談料    1回につき 11,000円
・各種照会書等    1件につき  5,500円
・医療費受領証明書(受領書コピー)    1通につき    550円
・後遺症障害証明書    1通につき 11,000円
・おむつ使用証明書    1通につき 550円

③診療情報等
・診療情報開示基本料    1件につき 11,000円
・紙コピー代    1枚につき     22円
・画像データコピー代(CD・DVD等)   1枚につき  3,300円
・データ等(CD・DVD等)転写代    1枚につき  1,100円

 
【オムツ料金】
・紙オムツS 4,620円(34枚入)
・紙オムツM 5,760円(32枚入)
・紙オムツL 5,200円(26枚入)
・リハビリパンツM 4,400円(20枚入)
・リハビリパンツL 3,780円(18枚入)
・リハビリパンツLL 3,360円(16枚入)
・尿パット 1,800円(30枚入)
・尿パット(ロング) 2,400円(30枚入)
 
【その他の料金】
・タオルセット(Aセット) 263円(1日につき)
・タオル病衣セット(Bセット) 525円(1日につき)
・タオルつなぎセット(Cセット) 440円(1日につき)
・タオルつなぎ病衣セット(Dセット) 715円(1日につき)
・私物洗濯(ネットサイズ50×70cm) 770円(1ネットにつき)
・死後処置料(エンゼルケア) 16,500円(1体につき)
5.オンライン資格確認について

当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

6.入院期間が180日を越える場合の費用徴収について(一般病棟)

一般病棟において、同じ症状/病状による通算のご入院が180日を越えた日からの入院が選定療養の対象となり、入院基本料の15%は患者様のご負担となります。
当院ではご入院期間が180日を越えた日より、以下の金額が患者様のご負担となります。

一般病棟入院基本料(地域一般入院料3)
・・・一日につき1,650円(税込)

但し、以下の状態にある患者様は選定療養の対象とはなりません。
*厚生労働大臣が定める難病に罹られている方
*重度の肢体不自由者、重度の意識障害者(日常生活自立度ランクB以上、JCSⅡ-3以上)
*脊髄損傷等の重度障害者
*人工呼吸器を使用されている方等

尚、ご入院時に3ヶ月以上の入院履歴を確認させていただいておりますが、これは入院期間の算定方法が当院のみだけでなく、同じ症状/病状による病気や怪我で入院されれば、他の医療機関での入院期間も通算されるためです。
当院で180日に達しなくても、他の医療機関の入院期間を合算して180日を超えた場合には選定療養の対象となる場合があります。