


|
今回の納涼祭では3つのゲームを行いました。
1つ目の千本釣りでは一人に一つずつ景品が当たりました。
自分の物を見て喜び他の方の当った物を見て「良かったね」と喜ばれ和気あいあいな雰囲気の中楽しく行われました。
次の夏野菜ゲームではクリップや洗濯ばさみを摘んで、吊るしてある野菜を外していきましたが、制限時間があったので得点を稼ぐ為に高得点の物を狙い必死に摘んでいる方もおられました。
ただ、高得点の物は固いクリップで吊るしていたので上手く外れず苦戦する場面も見られました。
最後のスイカ割ゲームでは目隠しをして折り紙で作ったスイカを棒でたたき、潰れたスイカの数で得点を競いました。
軽くたたいてもスイカが割れず、目隠しもしていたので最初の方達はなかなか潰れませんでしたが後半の方達はコツを掴み、棒でバンバンたたきスイカをどんどん潰していき高得点をたたき出していました。
いつもは穏やかな方の力強い様子が見られたり「頑張って」と応援し合ったりとても盛り上がっていました。
獲得点数に応じて景品が配られましたが優勝者には話題の備蓄米が当たり、「ありがたい」と話されていました。
終わってからは「とっても楽しかった」という声がたくさん聞かれました。
今後も皆様が笑顔になれるような行事を考えていきたいと思います。
(アイリスデイ 納涼祭の様子)
|

|
本日の誕生会は「魚釣りゲーム」を行いました。
行事内容説明後利用者様より、「いっぱい釣るよ」「海釣りはしたことないな」
「若い頃全然釣れなかった時のこと思い出した」等のお声が聞かれ、昔を思い出している様子が見られました。
ゲームを開始すると他利用者様と「狙ってる所にいかないな」
「糸を下まで降ろさないとくっつかないよ」
「手前の見えるところから釣ってみて」等と話し、皆様楽しまれている様子が見られました。
ゲーム終了後誕生者様を紹介し、皆様でバースデーソングを歌ってお祝いしました。
プレゼント贈呈後利用者様より「ありがとう」「祝ってもらえて嬉しいです」とお喜びの声を頂きました。
その後、手洗いや消毒を行い皆様でケーキと飲み物を召し上がって頂きました。
次回誕生会を行う際も、季節を感じ簡単に楽しめるゲームを検討し、誕生者様に喜んで頂ける行事を計画・実施して参ります。
(えんぶりデイ 誕生会の様子)
|
>
|
今回の手作り会は「ゼリーパフェ作り」を行いました。
調理手順説明後利用者様より
「果物切りたい」「夏にぴったりだね」
「今年はまだアイス食べてないのよ 」
等のお声が聞かれました。
作業を開始すると他利用者様と
「ゼリーの型抜き難しいな」「フォーク使うといいみたいだよ」
「可愛い形のゼリーだね」
等と話しながら楽しそうに調理に参加されておりました。
完成したゼリーパフェを召し上がり
「食べ易くて良いと思うよ」
「暑くて食欲無かったから食べれるので良かった」
「果物が甘いけどゼリーでさっぱりするから丁度良い」
「アイス食べさせてくれてありがとう」
等のお声が聞かれ、皆様満足されている様子が見られました。
次回手作り会を行う際も他利用者様と協力して調理に取り組み、皆様に美味しいと満足して頂ける行事を計画・実施して参ります。
(えんぶりデイ 手作り会の様子)
|
|
今回のおやつ会は「ポテサラパン作り」を行いました。
調理手順説明後、利用者様より
「ポテトサラダはよく食べるけどパンに挟んだことはないな」
「ハムを切るくらいならやれるかな」等のお声が聞かれました。
調理を開始すると他利用者様と
「きゅうりの厚さはどのくらいで切ればいいの」
「パンは上から切るんだよね」
「ポテトサラダいっぱいあるから味見してみよう」
「きゅうりとハムだけ挟んでも美味しそう」等と話されておりました。
完成したポテサラパンを召し上がり
「初めてポテトサラダを挟んだパンを食べたけど美味しいもんだね」
「肉とか果物挟むより食べやすい」「1個でも十分お腹にたまるな」
「私のポテト無しだけど美味しいよ」等のお声が聞かれ、
皆様満足されている様子が見られました。
次回おやつ会を行う際も他利用者様と協力して調理に取り組み、皆様に美味しいと満足して頂ける行事を計画・実施して参ります。
(えんぶりデイ おやつ会の様子)
|


 |
○老人いこいの家 諏訪荘で今年度3回の高齢者支援センター主催の介護予防教室を開催しました。
【内容詳細】
1.夏の健康管理について、夏バテセルフチェックを使用しながら説明
2.ラジオ体操を行いました。
3.脳活性レクリエーションを行いました。
・指体操を行いました。
・コグニサイズを行いました。
※3の倍数で両手を上、5の倍数で両手を横、3と5の倍数を合わせて行う、足踏みをしながら行う
・トランプを行いました。
4.「赤とんぼ」を歌いました。
【まとめ】
認知症は早期対応が大切になることを理解していただき、予防のためには普段やらないことに挑戦して脳に刺激のある生活を心掛けることが大切になると説明しました。
指体操やコグニサイズでは出来なくて笑いが起こったり、ババ抜きで楽しく脳活性することができたと感じました。
(アクティブ24 介護予防教室の様子)
|

 |
皆様こんにちは。
今月は注文の多いパンをご紹介します。
1つ目はとても人気のあるカフェラテロールパンです。
コーヒーの香りが漂い、コーヒー好きの人にはたまらない美味しさです。
2つ目はミニクロワッサンです。
大きさも丁度良く、サックリ甘すぎない美味しさでおやつなどにピッタリです。
来月は新作パンかアレンジパンをご紹介出来ればと思います。
(ラ・ブランジュリー・ドゥ・ラ・リビエール の様子)
|

 |
残暑残る日々が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
くつろぎでは、皆様段々長袖を着て過ごしている様子がみえるようになりました。
まだまだ、暑くリビングで涼む方もおられます。
さて、9月といえばお月見ですね。
という事で、ウサギ達がお月見を楽しむ様子と、メイちゃん、トトロがコスモスの花畑で楽しむ様子をを画用紙と折り紙で作成しました。
どちらも秋らしい作品に仕上がり、皆さんリビングや廊下でみて
「わぁ、うさぎが餅つきしてる」
「お団子も食べてるよ」
「コスモス綺麗だね」
「トトロとメイちゃんっていうの?可愛いね」
等々色々な感想を話され楽しまれております。
少しずつ涼しい日が多くなり、肌寒いと感じる季節になりました。
風邪にも負けず、一日も長く元気に過ごして頂ける様、職員一同皆様のケアに努めていきたいと思います。
(くつろぎ保養館の様子)
|