介護老人保健施設 施設入所 <従来型個室>

@基本料金 単位(円)
第一段階   介護保険分 自己負担分 1日あたり
利用合計
月額(30日間)
利用合計
要介護度 施設利用料
基本サービス費
栄養マネジメント
加算
サービス提供
体制強化加算
介護職員
処遇改善加算
居住費 食費
要介護1 710 14 12 11 490 300 1,537 46,110
要介護2 757 14 12 11 1,584 47,250
要介護3 820 14 12 12 1,648 49,440
要介護4 872 14 12 13 1,701 51,030
要介護5 925 14 12 14 1,755 52,650
第二段階   介護保険分 自己負担分 1日あたり
利用合計
月額(30日間)
利用合計
要介護度 施設利用料
基本サービス費
栄養マネジメント
加算
サービス提供
体制強化加算
介護職員
処遇改善加算
居住費 食費
要介護1 710 14 12 11 490 390 1,627 48,810
要介護2 757 14 12 11 1,674 50,220
要介護3 820 14 12 12 1,738 52,140
要介護4 872 14 12 13 1,791 53,730
要介護5 925 14 12 14 1,845 55,350
第三段階   介護保険分 自己負担分 1日あたり
利用合計
月額(30日間)
利用合計
要介護度 施設利用料
基本サービス費
栄養マネジメント
加算
サービス提供
体制強化加算
介護職員
処遇改善加算
居住費 食費
要介護1 710 14 12 11 1,310 650 2,707 81,210
要介護2 757 14 12 11 2,754 82,620
要介護3 820 14 12 12 2,818 84,540
要介護4 872 14 12 13 2,871 86,130
要介護5 925 14 12 14 2,925 87,750
第四段階   介護保険分 自己負担分 1日あたり
利用合計
月額(30日間)
利用合計
要介護度 施設利用料
基本サービス費
栄養マネジメント
加算
サービス提供
体制強化加算
介護職員
処遇改善加算
居住費 食費
要介護1 710 14 12 11 1,640 1,650 4,037 121,110
要介護2 757 14 12 11 4,084 122,520
要介護3 820 14 12 12 4,148 124,440
要介護4 872 14 12 13 4,201 126,030
要介護5 925 14 12 14 4,255 127,650
 

介護老人保健施設 施設入所 <多床室>

@基本料金 単位(円)
第一段階   介護保険分 自己負担分 1日あたり
利用合計
月額(30日間)
利用合計
要介護度 施設利用料
基本サービス費
栄養マネジメント
加算
サービス提供
体制強化加算
介護職員
処遇改善加算
居住費 食費
要介護1 786 14 12 12 0 300 1,124 33,720
要介護2 834 14 12 12 1,172 35,160
要介護3 897 14 12 13 1,236 37,080
要介護4 950 14 12 14 1,290 38,700
要介護5 1003 14 12 15 1,344 40,320
第二段階   介護保険分 自己負担分 1日あたり
利用合計
月額(30日間)
利用合計
要介護度 施設利用料
基本サービス費
栄養マネジメント
加算
サービス提供
体制強化加算
介護職員
処遇改善加算
居住費 食費
要介護1 786 14 12 12 320 390 1,534 46,020
要介護2 834 14 12 12 1,582 47,460
要介護3 897 14 12 13 1,646 49,380
要介護4 950 14 12 14 1,700 51,000
要介護5 1003 14 12 15 1,754 53,620
第三段階   介護保険分 自己負担分 1日あたり
利用合計
月額(30日間)
利用合計
要介護度 施設利用料
基本サービス費
栄養マネジメント
加算
サービス提供
体制強化加算
介護職員
処遇改善加算
居住費 食費
要介護1 786 14 12 12 320 650 1,794 53,820
要介護2 834 14 12 12 1,842 55,260
要介護3 897 14 12 13 1,906 57,180
要介護4 950 14 12 14 1,960 58,800
要介護5 1003 14 12 15 2,014 60,420
第四段階   介護保険分 自己負担分 1日あたり
利用合計
月額(30日間)
利用合計
要介護度 施設利用料
基本サービス費
栄養マネジメント
加算
サービス提供
体制強化加算
介護職員
処遇改善加算
居住費 食費
要介護1 786 14 12 12 500 1650 2,974 89,220
要介護2 834 14 12 12 3,022 90,660
要介護3 897 14 12 13 3,086 92,580
要介護4 950 14 12 14 3,140 94,200
要介護5 1003 14 12 15 3,194 95,820

 ※ 介護職員処遇改善加算は、係る介護保険分の割り増し(1.5%)として計算されます。
 ※ リハビリパーク目黒では、 食費 1あたり 1,800円(第4段階) 、
    特別な室料 個室 3,000円 2人部屋 1,100円 (1日あたり)となります。
 ※ 仙台市内の施設においては、介護保険の給付単位に10.27を乗じた額の1割が利用者負担となります。
 ※ 東京23区内の施設においては、介護保険の給付単位に10.81を乗じた額の1割が利用者負担となります。

A加算料金(該当の場合のみ加算/1日当たりの料金に加算:円)

項 目 内 容 料金(円)
初期加算 新規入所後30日に限り加算。 30
認知症ケア加算 認知症専門棟に入所された場合。 76
短期集中リハビリテーション実施加算 入所日から3ヶ月以内の期間に集中的リハビリテーションを行った場合。 240
栄養マネジメント加算 栄養ケア・マネジメントを実施した場合。 14
経口移行加算 経管により食事を摂取される入所者について、経口摂取を進めるために、医師の指示に基づく栄養管理を行った場合。 28
経口維持加算(U) 経口により食事を摂取している者であって、著しい摂食機能障害を有し、誤嚥が認められる者が対象。(水飲みテスト等による確認が必要) 5
療養食加算 医師の指示せんに基づく療養食を提供した場合。
療養食・・・医師の発行する食事箋に基づき提供された適切な栄養量及び内容を有する糖尿病食、腎臓病食、肝臓病食、胃潰瘍食、貧血食、膵臓病食、脂質異常食、痛風食及び特別な場合の検査食
23
退所時等指導加算 @退所前後訪問指導加算 入所者の退所に際し、居宅に訪問し入所者及び家族に対し療養上の指導を行った場合。 460
A退所時指導加算 入所者の同意をもと、退所時に入所者及び家族に対して退所後の療養指導を行った場合。 400
B退所時情報提供加算 入所者の同意をもと、退所後の主治医や社会福祉施設等に対する診療情報提供を行った場合。 500
C退所前連携加算 入所者の同意をもと、居宅介護支援事業者に対して居宅サービス利用に関して情報提供を行った場合。 500
老人訪問看護指示加算 退所時に、入所者の同意をもと訪問看護ステーションに指示書を交付した場合、1回を限度として加算。 300
緊急時治療加算 救命救急医療を要し、処置を行った場合。(3回/月を限度として加算) 500
認知症情報提供加算 認知症の確定診断を行ってない入所者を該当保険医療機関紹介する際に1回に限り算定 350
地域連携診療情報提供加算 保険医療機関が作成した診療計画に基づいて治療等を行った場合 300
サービス提供体制強化加算(T) 介護職員の総数のうち、介護福祉士職員の占める割合が50%以上であること。 12
介護職員処遇改善加算(T) 介護職員への待遇改善に取り組んでいること(賃金・研修・職責・権限・周知など)係る介護保険分に対して割り増し計算 1.5%

Bその他の料金(該当の場合のみ加算/利用頻度に応じて加算:円)

項 目 内 容 料 金
教養娯楽費 レクリエーションで使用する材料費等 実費
私物洗濯代 4s/1袋につき 700
電気使用料 テレビ・オーディオ・電気毛布・パソコン等を持ち込む場合。 60
写真現像代 写真等の希望による現像代/1枚 35
コピー代 モノクロ A3まで/1枚 10
家族介護教室 在宅復帰を控えた入所者が家族と一緒に訓練を行うために利用した場合。 5,000

C証明書等料金(随時依頼請求により発行:円)

項 目 内 容 料 金
情報開示請求 情報開示を依頼する場合、準備していただく書類があります。また内容によっては時間がかかる場合もありますので事務室・相談員へご相談下さい。 複写の場合実費
証明書(1枚当り) ・簡単な証明書 1,050
・入所証明書 5,250
・簡単な診断書(医師所見だけのもの) 3,150
・複雑な診断書(検査・診断が入るもの) 7,350
・死亡診断書 10,500
 

介護老人保健施設 短期入所 <従来型個室>

@基本料金 単位(円)
第一段階   介護保険分 自己負担分 1日当たり
利用合計
要介護度 施設利用料
基本サービス費
リハビリ機能
強化加算
サービス提供
体制強化加算
介護職員
処遇改善加算
居住費 食費
要介護1 750 30 12 11 490 300 1,593
要介護2 797 30 12 12 1,641
要介護3 860 30 12 13 1,705
要介護4 912 30 12 14 1,758
要介護5 965 30 12 15 1,812
第二段階   介護保険分 自己負担分 1日当たり
利用合計
要介護度 施設利用料
基本サービス費
リハビリ機能
強化加算
サービス提供
体制強化加算
介護職員
処遇改善加算
居住費 食費
要介護1 750 30 12 11 490 390 1,683
要介護2 797 30 12 12 1,731
要介護3 860 30 12 13 1,795
要介護4 912 30 12 14 1,848
要介護5 965 30 12 15 1,902
第三段階   介護保険分 自己負担分 1日当たり
利用合計
要介護度 施設利用料
基本サービス費
リハビリ機能
強化加算
サービス提供
体制強化加算
介護職員
処遇改善加算
居住費 食費
要介護1 750 30 12 11 1,310 650 2,763
要介護2 797 30 12 12 2,811
要介護3 860 30 12 13 2,875
要介護4 912 30 12 14 2,928
要介護5 965 30 12 15 2,982
第四段階   介護保険分 自己負担分 1日当たり
利用合計
要介護度 施設利用料
基本サービス費
リハビリ機能
強化加算
サービス提供
体制強化加算
介護職員
処遇改善加算
居住費 食費
要介護1 750 30 12 11 1,640 1,650 4,093
要介護2 797 30 12 12 4,141
要介護3 860 30 12 13 4,205
要介護4 912 30 12 14 4,258
要介護5 965 30 12 15 4,312
 

介護老人保健施設 短期入所 <多床室>

@基本料金 単位(円)
第一段階   介護保険分 自己負担分 1日当たり
利用合計
要介護度 施設利用料
基本サービス費
リハビリ機能
強化加算
サービス提供
体制強化加算
介護職員
処遇改善加算
居住費 食費
要介護1 826 30 12 13 0 300 1,181
要介護2 874 30 12 13 1,229
要介護3 937 30 12 14 1,293
要介護4 990 30 12 15 1,347
要介護5 1,043 30 12 16 1,401
第二段階   介護保険分 自己負担分 1日当たり
利用合計
要介護度 施設利用料
基本サービス費
リハビリ機能
強化加算
サービス提供
体制強化加算
介護職員
処遇改善加算
居住費 食費
要介護1 826 30 12 13 320 390 1,591
要介護2 874 30 12 13 1,639
要介護3 937 30 12 14 1,703
要介護4 990 30 12 15 1,757
要介護5 1,043 30 12 16 1,811
第三段階   介護保険分 自己負担分 1日当たり
利用合計
要介護度 施設利用料
基本サービス費
リハビリ機能
強化加算
サービス提供
体制強化加算
介護職員
処遇改善加算
居住費 食費
要介護1 826 30 12 13 320 650 1,851
要介護2 874 30 12 13 1,899
要介護3 937 30 12 14 1,963
要介護4 990 30 12 15 2,017
要介護5 1,043 30 12 16 2,071
第四段階   介護保険分 自己負担分 1日当たり
利用合計
要介護度 施設利用料
基本サービス費
リハビリ機能
強化加算
サービス提供
体制強化加算
介護職員
処遇改善加算
居住費 食費
要介護1 826 30 12 13 500 1,650 3,031
要介護2 874 30 12 13 3,079
要介護3 937 30 12 14 3,143
要介護4 990 30 12 15 3,197
要介護5 1,043 30 12 16 3,251

 ※ 介護職員処遇改善加算は、係る介護保険分の割り増し(1.5%)として計算されます。
 ※ リハビリパーク目黒では、  特別な室料 個室 3,000円 2人部屋 1,100円 (1日あたり)となります。
 ※ 仙台市内の施設においては、介護保険の給付単位に10.27を乗じた額の1割が利用者負担となります。
 ※ 東京23区内の施設においては、介護保険の給付単位に10.81を乗じた額の1割が利用者負担となります。

 

A加算料金(該当の場合のみ加算/1日当たりの料金に加算:円)

項 目 内 容 料金(円)
リハビリ機能強化加算 リハビリの療法士配置が基準以上、配置している場合 30
個別リハビリ実施加算 1日20分以上の個別リハビリを行った場合 240
認知症ケア加算 認知症専門棟に入所された場合 76
療養食加算 医師の指示せんに基づく療養食を提供した場合。
療養食・・・医師の発行する食事箋に基づき提供された適切な栄養量及び内容を有する糖尿病食、腎臓病食、肝臓病食、胃潰瘍食、貧血食、膵臓病食、脂質異常食、痛風食及び特別な場合の検査食
23
送迎加算 入退所時に送迎サービスをご利用される場合(片道) 184
緊急短期入所受入加算 緊急に利用した場合 7日を限度 90
緊急時治療管理 救命救急医療を要し、処置を行った場合(月/3回を限度として加算) 500
サービス提供体制強化加算(T) 介護職員の総数のうち、介護福祉士職員の占める割合が50%以上であること。 12
介護職員処遇改善加算(T) 介介護職員への待遇改善に取り組んでいること(賃金・研修・職責・権限・周知など)係る介護保険分に対して割り増し計算 1.5%

Bその他の料金(該当の場合のみ加算/1日当たりの料金に加算:円)

項 目 内 容 料 金
教養娯楽費 レクリエーションで使用する材料費等 実費
私物洗濯代 4s/1袋につき 700
電気使用料 テレビ・オーディオ・電気毛布・パソコン等を持ち込む場合。 60
写真現像代 写真等の希望による現像代/1枚 35
コピー代 モノクロ A3まで/1枚 10

C証明書等料金(随時依頼請求により発行:円)

項 目 内 容 料 金
情報開示請求 情報開示を依頼する場合、準備していただく書類があります。また内容によっては時間がかかる場合もありますので事務室・相談員へご相談下さい。 複写の場合実費
証明書(1枚当り) ・簡単な証明書 1,050
・入所証明書 5,250
・簡単な診断書(医師所見だけのもの) 3,150
・複雑な診断書(検査・診断が入るもの) 7,350
・死亡診断書 10,500
 

介護老人保健施設 介護予防短期所 <従来型個室>

@基本料金 単位(円)
第一段階   介護保険分 自己負担分 1日当たり
利用合計
要介護度 施設利用料
基本サービス費
リハビリ機能
強化加算
サービス提供
体制強化加算
介護職員
処遇改善加算
居住費 食費
要支援1 576 30 12 9 490 300 1,417
要支援2 716 30 12 11 1,559
第二段階   介護保険分 自己負担分 1日当たり
利用合計
要介護度 施設利用料
基本サービス費
リハビリ機能
強化加算
サービス提供
体制強化加算
介護職員
処遇改善加算
居住費 食費
要支援1 576 30 12 9 490 390 1,507
要支援2 716 30 12 11 1,649
第三段階   介護保険分 自己負担分 1日当たり
利用合計
要介護度 施設利用料
基本サービス費
リハビリ機能
強化加算
サービス提供
体制強化加算
介護職員
処遇改善加算
居住費 食費
要支援1 576 30 12 9 1,310 650 2,587
要支援2 716 30 12 11 2,729
第四段階   介護保険分 自己負担分 1日当たり
利用合計
要介護度 施設利用料
基本サービス費
リハビリ機能
強化加算
サービス提供
体制強化加算
介護職員
処遇改善加算
居住費 食費
要支援1 576 30 12 9 1,640 1,650 3,917
要支援2 716 30 12 11 4,059
 

介護老人保健施設 介護予防短期所 <多床室>

@基本料金 単位(円)
第一段階   介護保険分 自己負担分 1日当たり
利用合計
要介護度 施設利用料
基本サービス費
リハビリ機能
強化加算
サービス提供
体制強化加算
介護職員
処遇改善加算
居住費 食費
要支援1 612 30 12 9 0 300 963
要支援2 766 30 12 12 1,120
第二段階   介護保険分 自己負担分 1日当たり
利用合計
要介護度 施設利用料
基本サービス費
リハビリ機能
強化加算
サービス提供
体制強化加算
介護職員
処遇改善加算
居住費 食費
要支援1 612 30 12 9 320 390 1,373
要支援2 766 30 12 12 1,530
第三段階   介護保険分 自己負担分 1日当たり
利用合計
要介護度 施設利用料
基本サービス費
リハビリ機能
強化加算
サービス提供
体制強化加算
介護職員
処遇改善加算
居住費 食費
要支援1 612 30 12 9 320 650 1,633
要支援2 766 30 12 12 1,790
第四段階   介護保険分 自己負担分 1日当たり
利用合計
要介護度 施設利用料
基本サービス費
リハビリ機能
強化加算
サービス提供
体制強化加算
介護職員
処遇改善加算
居住費 食費
要支援1 612 30 12 9 500 1,650 2,813
要支援2 766 30 12 12 2,970

A加算料金(該当の場合のみ加算/1日当たりの料金に加算:円)

項 目 内 容 料金(円)
リハビリ機能強化加算 リハビリの療法士配置が基準以上、配置している場合 30
個別リハビリ実施加算 1日20分以上の個別リハビリを行った場合 240
療養食加算 医師の指示せんに基づく療養食を提供した場合。
療養食・・・医師の発行する食事箋に基づき提供された適切な栄養量及び内容を有する糖尿病食、腎臓病食、肝臓病食、胃潰瘍食、貧血食、膵臓病食、脂質異常食、痛風食及び特別な場合の検査食
23
送迎加算 入退所時に送迎サービスをご利用される場合(片道) 184
緊急時治療管理 救命救急医療を要し、処置を行った場合(月/3回を限度として加算) 500
サービス提供体制強化加算(T) 介護職員の総数のうち、介護福祉士職員の占める割合が50%以上であること。 12
介護職員処遇改善加算(T) 介護職員への待遇改善に取り組んでいること(賃金・研修・職責・権限・周知など)係る介護保険分に対して割り増し計算 1.5%

Bその他の料金(該当の場合のみ加算/1日当たりの料金に加算:円)

項 目 内 容 料 金
教養娯楽費 レクリエーションで使用する材料費等 実費
私物洗濯代 4s/1袋につき 700
電気使用料 テレビ・オーディオ・電気毛布・パソコン等を持ち込む場合。 60
写真現像代 写真等の希望による現像代/1枚 35
コピー代 モノクロ A3まで/1枚 10

C証明書等料金(随時依頼請求により発行:円)

項 目 内 容 料 金
情報開示請求 情報開示を依頼する場合、準備していただく書類があります。また内容によっては時間がかかる場合もありますので事務室・相談員へご相談下さい。 複写の場合実費
証明書(1枚当り) ・簡単な証明書 1,050
・入所証明書 5,250
・簡単な診断書(医師所見だけのもの) 3,150
・複雑な診断書(検査・診断が入るもの) 7,350
・死亡診断書 10,500

 ※ 介護職員処遇改善加算は、係る介護保険分の割り増し(1.5%)として計算されます。
 ※ リハビリパーク目黒では、  特別な室料 個室 3,000円 2人部屋 1,100円 (1日あたり)となります。
 ※ 仙台市内の施設においては、介護保険の給付単位に10.27を乗じた額の1割が利用者負担となります。
 ※ 東京23区内の施設においては、介護保険の給付単位に10.81を乗じた額の1割が利用者負担となります。

 

介護老人保健施設 通所リハビリテーション

※ 基本利用時間 所要時間6時間以上8時間未満

@基本料金 単位(円)
  要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5
施設利用料 671 821 970 1,121 1,271
食費 580
合計 1,251 1,401 1,550 1,701 1,851

A加算料金(該当の場合のみ加算 / 1日当たりの料金に加算:円)

項 目 内 容 料金(円)
入浴介助加算 入浴介助加算 50
リハビリテーションマネジメント加算 医師、理学(作業)療法士、言語聴覚士その他の職種が共同して個別リハビリテーション実施計画を作成し、実施計画に従いリハビリを行い、定期的に記録、かつ定期的な評価・見直しをしている場合。またリハビリ実施者が他職種に対し、リハビリテーションの観点から生活上の留意点、介護の工夫等の情報伝達をしている場合(1ヶ月につき) 230
短期集中リハビリテーション加算 利用者に集中的に通所リハビリテーションを行った場合  
・退院(所)日又は認定日から起算して1ヶ月以内の期間に行われた場合 120
・退院(所)日又は認定日から起算して1ヶ月超3ヶ月以内の期間に行われた場合 60
個別リハビリテーション加算 個別リハビリテーションを実施した場合(月13回限度)。短期集中リハビリテーション加算を算定している場合は1日1回算定、かつ退院(所)日又は認定日から起算して1月以内の場合は1日2回を限度として算定 80
通所リハビリテーション見直し加算 当施設の作業療法士及び理学療法士が自宅訪問し、通所リハビリテーションの計画を見直しした場合 550
栄養改善加算 低栄養状態にある又はおそれのある利用者に対し、管理栄養士が看護・介護職員等と共同して栄養ケア計画を作成し、それに基づく適切なサービスの実施、定期的な評価の見直し等の一連のプロセスを実施した場合(月2回/3ヶ月) 150
口腔機能向上加算 口腔機能の低下している者又はそのおそれのある者に対し、歯科衛生士等が口腔機能改善の為の計画を作成し、それに基づく適切なサービスの実施、定期的な評価と計画の見直し等の一連のプロセスを実施した場合(月2回/3ヶ月) 150
サービス提供体制強化加算(T) 介護職員の総数のうち、介護福祉士職員の占める割合が40%以上であること。 12
介護職員処遇改善加算(T) 介護職員への待遇改善に取り組んでいること(賃金・研修・職責・権限・周知など)係る介護保険分に対して割り増し計算 1.5%

 ※ 仙台市内の施設においては、介護保険の給付単位に10.33を乗じた額の1割が利用者負担となります。
 ※ 東京23区内の施設においては、介護保険の給付単位に10.99を乗じた額の1割が利用者負担となります。

B その他の料金(該当の場合のみ加算 / 利用頻度に応じて加算:円)

項 目 内 容 料 金
教養娯楽費 レクリエーションで使用する材料費等 実費
オムツ代(1枚当り) ・尿取りパット 各自使用のものを、
ご持参いただくことは
差し支えありません。
40
・オムツ 120
・リハビリパンツ 200
写真現像代 写真等の希望による現像代/1枚 35

C 証明書等料金(依頼請求により発行 / 随時請求支払:円)

項 目 内 容 料 金
情報開示請求 情報開示を依頼する場合、準備していただく書類があります。また内容によっては時間がかかる場合もありますので事務室・相談員へご相談下さい。 複写の場合実費
証明書(1枚当り) ・簡単な証明書 1,050
・入所証明書 5,250
・簡単な診断書(医師所見だけのもの) 3,150
・複雑な診断書(検査・診断が入るもの) 7,350
・死亡診断書 10,500
 

介護老人保健施設 介護予防通所リハビリテーション

@基本料金 単位(円)
  要支援1 要支援2 備考
施設利用料 2,412 4,828 介護予防通所リハビリテーション費(1ヶ月につき)
食費 580 1日(1回)につき(おやつを含む)

A加算料金(該当の場合のみ加算 / 1月についての料金加算:円)

項 目 内 容 料金(円)
運動器機能向上加算 理学療法士等が看護・介護職員等と共同して運動器機能向上に係る個別計画を作成し、それに基づく適切なサービスの実施、定期的な評価と計画の見直し等の一連のプロセスを実施した場合 225
栄養改善加算 低栄養状態にある又はおそれのある利用者に対し、管理栄養士が看護・介護職員等と共同して栄養ケア計画を作成し、それに基づく適切なサービスの実施、定期的な評価と計画の見直し等の一連のプロセスを実施した場合 150
口腔機能向上加算 口腔機能の低下している者又はそのおそれのある利用者に対し、歯科衛生士等が口腔機能改善の為の計画を作成し、それに基づく適切なサービスの実施、定期的な評価と計画の見直し等の一連のプロセスを実施した場合 150
事業所評価加算 上記加算対象の事業所について、試行的取組みとして、評価対象となる期間(1年)において、利用者の要支援状態の維持・改善の割合が一定以上となった場合、次年度の事業所サービス提供に加算 120
サービス提供体制強化加算(T) 介護職員の総数のうち、介護福祉士職員の占める割合が40%以上であること。 12
介護職員処遇改善加算(T) 介護職員への待遇改善に取り組んでいること(賃金・研修・職責・権限・周知など)係る介護保険分に対して割り増し計算 1.5%
項 目 内 容 料 金
教養娯楽費 レクリエーションで使用する材料費等 実費
オムツ代(1枚当り) ・尿取りパット 各自使用のものを、
ご持参いただくことは
差し支えありません。
40
・オムツ 120
・リハビリパンツ 200
写真現像代 写真等の希望による現像代/1枚 35

C 証明書等料金(依頼請求により発行 / 随時請求支払:円)

項 目 内 容 料 金
情報開示請求 情報開示を依頼する場合、準備していただく書類があります。また内容によっては時間がかかる場合もありますので事務室・相談員へご相談下さい。 複写の場合実費
証明書(1枚当り) ・簡単な証明書 1,050
・入所証明書 5,250
・簡単な診断書(医師所見だけのもの) 3,150
・複雑な診断書(検査・診断が入るもの) 7,350
・死亡診断書 10,500

 ※ 仙台市内の施設においては、介護保険の給付単位に10.33を乗じた額の1割が利用者負担となります。
 ※ 東京23区内の施設においては、介護保険の給付単位に10.99を乗じた額の1割が利用者負担となります。